vol.44~株主総会~
本多通信工業の佐谷です。
緊急事態宣言が解除されたとは申せ、今年の株主総会(6/26)は特別な状況下で行うこととなります。
まず、昨年まで使用してきた会場も休館となりましたので、当社の本社会議室で開催することにしました。
なにぶん小規模(私が大人数会議を好まないことも要因)な会議室ですので、
感染対策を施した場合、せいぜい10余人がお入りいただける限界です。
また、従業員の感染も考えると、お客様にも来社での面談を見合わせて頂いていますので、
株主様といえどもご来社は微妙(?)な感覚です。
このような状況ですので、今年は事前の議決権行使を強くお勧めしています。
単にお勧めするだけではなく、招集通知等をインターネット開示する日(6/1)に合わせて、
報告事項や決議事項を私自身が株主総会と同様に説明する動画を掲載し、
議案内容等へのご理解を深めて頂きます。
私以外の取締役候補者も一言ずつご挨拶をしますので、正に臨場感のある動画となっていると自負しています。
また、上場会社で初の取組みではないかと思っています。
また、多くの会社が採用している株主総会のライブ中継も実施いたしますし、
さらに新型肺炎が収束した後とはなりますが、
東京・名古屋・大阪で株主様と対話をする説明会も予定しています。
意のあるところをお汲み取り頂き、事前の議決権行使にご理解とご協力を重ねてお願い申し上げます。
ポストコロナが話題となっているように、株主総会に限らず、
様々な場面で新型肺炎前とは違った進め方が求められ、さらには新たなビジネスも生まれてくるでしょう。
非接触・非対面が常態化してゆく中、とりわけ営業活動を変化させないと、時代に取り残されそうな気がします。
カスタムコネクタをお客様との擦り合わせで作りこんでゆく当社のビジネスモデルの根幹に関わる部分ですので、
リアルとバーチャルの最適組み合わせを志向し、進化をさせてまいります。
写真:事前説明動画を撮影(録画)している様子
0コメント